新実装の宝石アレキサンドライト。 売っているのははサンクトペテルブルクのみで、18世紀3期の称号必須とかなりレア。 んで、ちょいと調べてみたんですが、交換率の高さが半端ないですな。 全文化圏でS相当。 DOL+1の数字を使うと 日本3.3 台湾3.3 華南4.15 朝鮮4.0 とぶっちぎりのあり得ない数字w ちなみにトンボ玉が日本2.62 朝鮮3.22。ワインが2.72なので、その高さがわかるというものw 稼げる文化貢献度もぶっちぎり。2000積めば4000を突破するぐらい稼げます。 しかもこれだけじゃなくて、なぜか交換数が上限突破するんですよね。 南蛮名産品と同じ扱い。 1000持って行くと1200と交換でき、南蛮優遇があれば1440まで持ち出せる。 オーバーキル感半端ないですわw いやー流石にサンクトで時代限定だけはあるのかな? まぁ、単価は高いし、そもそもサンクトペテルブルクは遠いしで、実用性は甚だ疑問ですがw 私はサンクトからザナドゥ行きのクエのついでに積んだりしましたけどね。 1400程度積んでおけば2000持ち出せるので、その分高速船を使えるかな? |
<< 前記事(2014/04/08) | ブログのトップへ | 後記事(2014/04/12) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
効率のよい南蛮貿易攻略のポータルページ
南蛮貿易を自分なりにまとめている、効率のよい南蛮貿易シリーズ。 記事が増えてきたのでざっとリンクをまとめておきます。 ...続きを見る |
胡桃割り動画 〜はやみかさんのおうち〜 2014/04/12 11:04 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2014/04/08) | ブログのトップへ | 後記事(2014/04/12) >> |